| 0番台の本 情報・図書・百科事典 |
| 100番台の本 思想・哲学・宗教 |
| 200番台の本 歴史・伝記・地理 |
| 300番台の本 社会・教育・風俗習慣 |
| 400番台の本 数学・動物・宇宙 |
| 500番台の本 乗り物・工業・料理 |
| 600番台の本 農水産業 |
| 700番台の本 芸術・スポーツ・ゲーム |
| 800番台の本 日本語・外国語・作文 |
| ここでは、八幡東こどもと母のとしょかんにある本の紹介をしています。 数字で分けられた左の項目をクリックすると、 それぞれの項目の本が請求記号順にでてきます。 一ケ月に一冊増えていくので、細目にチェックしてみてね! |
| 626/ク | 『大根はエライ』 | |
| 2018 | 久住昌之/文・絵 | 福音館書店 |
| ・大根を使った料理の種類 ・大根に含まれる成分 ・大根が使われている言葉 ・大根のうまれ など | ||
| 今では一年中売っていて、手軽にいろんな料理で食べられる大根。 煮物や大根おろしの他にどんな食べ方があるか知ってるかな? そんな大活躍の存在なのに「大根役者」「大根足」なんて あまりいい使われ方がされなかったりもする。その理由を知ったら 「大根ってエライ」って思わず叫びたくなっちゃうかもよ!? | ||