八幡図書館・郷土資料
MENU
▼所蔵資料のご紹介
▼八幡について知るには
>>
よくある郷土の質問集
『郷土資料案内』のご紹介
前回好評だった八幡図書館の郷土資
料案内の続編をつくりました。
1階一般室にてご希望の方に配布
致しております。ぜひご利用ください。
●郷土資料室展示案内●
八幡東区の文学碑
「文学碑」には、短歌や俳句を刻んだ「歌碑」 と「句碑」の他、漢詩や現代詩の「詩碑」、小説 の一を刻んだもの、歌謡曲や童謡の歌詞などを碑 にしたものなどがあります。 八幡東区にも、多くの文学碑が点在しており、 今回の展示では、それらを訪ね歩いて撮影した写 真とともに、碑文やその文学者について解説しま した。 地元の文学碑の存在を知ることによって、地域 と文学の関わりについて理解を深めてみませんか。 展示期間:9月3日〜10月30日 9月2日更新
●郷土資料室●
八幡図書館1階に設置しております。 郷土の市史類、逐次刊行物、行政資料などもございます。 八幡について知りたい方はぜひこちらに足をお運びください。
 
   
☆郷土資料ご寄贈のお願い
      八幡図書館では、郷土に関する資料を集めています。
    郷土資料は、時間の経過とともに入手困難となりがちです。
    貴重な郷土資料を後世に伝えていくためにも、郷土資料収集に
    ご協力をお願いします。
    特に入手しにくい社史、記念誌、個人出版や地域の団体の研究
    成果の資料、古い地図等寄贈していただけるものがございまし
    たら、よろしくお願いいたします。
トップページへ
北九州市立図書館の資料検索画面へ